下痢について
便の中の水分が過剰になった状態で便に60~70%程度の水分量が含まれている場合は下痢と診断されます。下痢は2つのタイプに分けられ、急激な腹痛による急性下痢と、水様便と軟便が3週間以上繰り返す慢性下痢があります。よく起こる症状ではありますが、原因は多様で、原因疾患を明らかにして適切な治療を行う必要があります。下痢症状でお困りの方は可能な限り早めにご相談ください。
下痢の原因
急性下痢
急性下痢は、暴飲暴食、アルコールの多飲、刺激物の摂取、ウイルスや細菌感染による胃腸炎が原因となることが多いです。中でもウイルス性大腸炎は感染しやすいため、早期受診と治療が大切です。高齢者やお子様が急性下痢を起こすと脱水状態になることが多いので、こまめに水分を補給し、症状が改善しない場合はご相談ください。
慢性下痢
慢性下痢の主な原因は腸疾患によるもので、過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんなどが挙げられます。また、全身性疾患によって慢性下痢が生じることもあります。他にも極度のストレスや薬の副作用によっても生じます。下痢が長期間に渡って続く場合は、原因疾患を明らかにすることが必要なので早めにご相談ください。
下痢の検査
問診で、下痢症状の詳細やきっかけ、経緯、持病、普段の食事内容、内服中の薬などについて詳しくお聞きした後、腹部の聴診や触診を行います。食べ過ぎ・飲み過ぎ、アルコールの過剰摂取など、原因が明らかな器質的疾患によるものと推察される場合は、それに即した薬物療法を行います。それ以外のケースでは、病状に合わせて次の検査を実施します。
- 採取した便を培養する検査
- 血液検査
- 腹部超音波検査
- 腹部CT検査・腹部MRI検査
- 大腸カメラ検査(実施が必要な場合は他院へ)
腹部CT検査・腹部MRI検査
連携機関(当院2Fこう脳神経クリニック当院)にて状況に応じて即日、腹部CT検査・腹部MRI検査が可能です。翌日・翌々日にはCT・MRIの専門医による読影結果を当院で説明いたします。
下痢の治療
急性下痢
ウイルス性胃腸炎や暴飲暴食によって下痢が生じている場合は、整腸剤と水分補給と消化のよい食事を少しづつとっていただきなから経過観察を行います。細菌性胃腸炎の場合は抗生剤を服用して頂く場合もあります。
慢性下痢
問診で下痢のきっかけや状態、持病、内服中の薬などをお聞きします。その後、診察を行い、場合によっては血液検査や便培養検査、腹部超音波検査、腹部CT検査、腹部MRI検査などを実施します。原因疾患を明らかにし、食事習慣などの生活習慣の見直しとともに薬物療法を実施します。大腸カメラを要する場合は、連携している医療機関を御紹介します。